洗濯バサミのおもちゃです。
立たせてみたり「アム、アム」とたべものを食べさせてあげたり倒して「ネンネー」と寝かせてあげたりイメージを膨らませて遊んでいるんですねー。
足取りもしっかりしてきましたよ。
お兄ちゃん、お姉ちゃんの遊んだあとやってきて同じようにやってみたい!
小さい子もよーく周りを見ています。
お手伝い大好き!大人がやっているとかして〜ととっても上手です。
よく見ていますね。
お散歩途中にてんとう虫発見!さわれるかな?うごく様子をじっと見ています。十条はすてきな路地がたくさんあります。
最初からジャブジャブ積極的に遊ぶ子、みんなのを見ながら楽しさを感じていく子さまざまです。
程よく遊んで、シャワーを浴びて汗を流しさっぱりです。
「しろくまちゃんのほっとけーき」
絵本にならって作ってみました。
「たまごをぽとん」
「牛乳をいれてよくかきまぜるのね」
それをみんなでやりました。
出来上がったときの歓声!かわいかったです。
大きなバケツにたくさん砂を入れてプリン作りかな。
砂遊びもたくさん経験したいです。
時々おやつを持って遠い公園へいきます。
広い原っぱを走ったりどんぐりを拾ったり
木登りもできるので大好きな公園です。
赤ちゃんたちもはじめはシートの上に座っていますが 飛び出して遊び始めます。
玄関先に雪を持ち込んできました。
冷たいよりも楽しさが勝っています。でも
遊び続けていると。。
やっぱり冷たい!
お部屋に入ってあったまろうね
お部屋のなかで製作中です。
お絵かきや絵の具遊びも真剣なお顔で取り組んでいます 。
外にでられない時はお部屋ですごします。
廊下も子どもたちとっては遊び場です。
バックをもってお買い物に行ってきまーす!
牛乳パック製イスを並べて電車?バス?ごっこ。
あそびのなかに身近な生活体験がイメージされていますよー。
大型絵本をみんなで見ました。
小さなお友達も一緒に手遊びを真似します。
異年齢児保育のいいところですね。
5人という少ない人数で毎日過ごしていると兄弟に近い関係になっていきます。
仲良かったり、やさしかったり、主張がぶつかる時もありますが自分の気持ちを出せることは大事なことだなと思っています。
そして、だんだん周りが見えてくるのかなと思います。
私たちもしっかりと受けとめます。
何かおはなししてるのかな?
布団に寝ていた子の中にもぐりこんで
一緒に寝る〜とみんなでごろり
小さい子が、お座りしているところへお姉さん達が後ろにくっついて
まぁーすてきな5人ショット!
ありゃりゃ~でも大丈夫。大丈夫。